ノベルティ用語辞典

アウトライン化 Illustratorの機能の一つで、文字の形を線画として置き換える作業のこと。文字化けを防ぐために名入れデータ等は入稿前に必ずこの処理を行います。
アソート(取り混ぜ) 本来の意味は、「分類する」「組合わせる」「取りそろえる」の意味で、日本語では、いろいろな商品の組み合わせとして使われます。ノベルティにおけるアソートとは、景品は同じものであっても、カラーや模様が異なる景品を組み合わされた状態のことを指し、「取り混ぜ」ともいわれます。
アッセンブリー 単一の部品ではなく、いくつかの部品が組み合わされている状態を指す言葉で、自動車、機械、電子機器などで広く使われています。「アッシー(ASSY)」の略語で呼ばれることもあります。ノベルティにおけるアッセンブリーとは、多くの場合、印刷された立体物を組み立てる作業のことを指します。
1色印刷 特定の1色のインクのみを使用して印刷すること。一般的にはDICやPANTONEなどのカラーチャートの番号で指定します。
インクジェット印刷 商品に対して直接CMYKの4色のインクを霧状に吹き付けて印刷します。フルカラー印刷、グラデーション印刷なども可能です。
エコバッグ 店舗などで購入した商品を入れるために、購入者が持参するバッグのこと。レジ袋の削減につながるとして、このような名前がつけられています。エコ意識が高まりを見せる昨今においては、企業イメージ向上のためノベルティの候補としても人気が高い景品です。
オリジナルノベルティ 企業や店が周年時やオープン時などに顧客に配布する記念品。各種既製グッズに名前や店名、電話番号を印刷する場合と、形やデザイン、大きさなどを一からオリジナルで製作する2パターンがあります。オリジナルの場合は金型や抜型の製作などに固定費が発生し、ある程度のまとまった数量と納期が必要になります。
オープン懸賞 商品購入の有無に問わず、応募可能な懸賞のことです。一般にテレビや雑誌などのマスメディアが多用されます。

街頭配布 街角で不特定多数の人にノベルティグッズを配ることで、ポケットティッシュなどの日用品が高い頻度で使用されます。
カートン 厚紙や段ボールなどで作られた箱のこと。物流の分野では輸送時に一定数の製品を詰めた箱のことをいいます。
キャンペーン 企業が消費者に販売促進等の目的で広告活動を行うことです。興味喚起の方法としてノベルティグッズが用いられる場合があります。/p>
クローズド懸賞 オープン懸賞とは逆に特定商品の購入者のみしか応募できない懸賞のことをいいます。
景品表示法 虚偽・誇大な広告宣伝から消費者を守るため制定された法律のことです。この法により景品は最高額と総額が制限されています。
化粧箱 デザインされたパッケージのことで、見た目や陳列効果などの機能を兼ね備えたものが、一般的には化粧箱と呼ばれており、一方でデザインがされていない白色の箱は「白箱」と呼ばれます。ノベルティにおいても、景品のプレミア感を演出するための重要な懸案事項であるといえます。
検品 商品への不良品の混入の有無、名入れがきちんと印刷されているかなどを確認する作業のことです。
校正 名入れや印刷の前に、文字や内容、色彩の誤りや不具合をデータもしくはサンプルを確認し修正することです。

参考上代 一般的な小売価格(定価)のこと。メーカーが設定した価格を指します。
シール貼り 商品にシールを貼り付けること。ノベルティグッズのなかには、印刷での名入れが出来ない場合もあります。そうした場合に、社名やロゴをシールで貼り付けることで、ノベルティグッズとして対応するケースも見られます。
ステッカー ノベルティとしての利用頻度が高いステッカーは、材質には紙系(上質紙、アート紙等)とフイルム系(ユポ、ポリエステル、塩ビ等)の2種類が存在します。紙系は安価、フイルム系は耐水性に優れるなど、それぞれに特徴があります。
セールスプロモーション 企業による消費者に対する販売促進活動のことをいいます。

名入れ 企業名や商品名などを、ノベルティに印刷することです。
ノベルティ 宣伝のために配布する、社名やロゴ、自社の商品名などを入れたアイテムを指します。一般的にはボールペンやカレンダー、メモ帳など、日常の使用頻度の高い物が多々採用されます。

箔押し 熱と圧力によって、金・銀・色箔の文字や絵柄を入れる印刷加工のことです。別名ホットスタンプとも呼ばれ、光沢があり、存在感のある仕上がりになります。紙、ポリプロピレン、プラスチック、皮革(天然・合成)など、さまざまな素材に印刷することが可能です。
ばらまきノベルティ 宣伝のため、不特定多数の対象者に、大量投下するノベルティグッズのことを指します。大量数が必要となるため、比較的コストのかからないアイテムが採用され、街中で配られるティッシュやうちわ、カイロなどがこれにあたります。
バンドル ある商品と別の商品をセットで販売・配布することです。不人気商品を人気商品にバンドルする「抱き合わせ販売」といわれる行為は、独占禁止法違反に当たる場合があります。
不織布 繊維を織ったり編んだりしないで熱・機械的または化学的な作用によって絡み合わせてシート状にしたものです。安価に生産でき、耐久性も高いことからノベルティではバッグ等によく使われています。
プレミアム 商品購入者やキャンペーンへの応募者などへ企業が提供する景品です。有形な物から無形な物まで様々な種類があります。
ブランディング 他ブランドとの差別化のためプロダクトデザインから広告活動まで様々分な野でブランドイメージを操作していくことです。
ベタ付け 購入者全員に対して漏れなく景品を提供することです。ベタ付け可能な金額は景品表示法で制限されています。

マーケティング 商品の企画・開発から流通に至る一連の企業活動のことです。

ユニバーサルデザイン 「Universal(=普遍的な) Design」。文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力にかかわらず、誰もが使えるように工夫された施設・製品・情報の設計(デザイン)のことを指し、1985年に提唱された概念です。

ラミネート加工 印刷物の表面に透明のフィルムを貼る処理のことです。印刷物を保護し、色落ち・摩耗の防止、美観を良くしたりする効果のほか、印刷物の高級感を増すことができます。プレミアム感を演出したい印刷物やステッカーなどのノベルティグッズ制作の際に効果的です。
レーザー印刷 レーザー光によって、木や金属、アクリル等の表面を焦がし、文字や絵を彫刻する方法です。デザインや素材に影響されますが、高級感のある仕上がりになります。

英数字

ABS アクリロニトリルブタジエンスチレン。3つの樹脂(アクリロニトル、ブタジエン、スチレン)の長所(耐熱性、耐衝撃性、光沢性など)を合わせ持つプラスチックで、様々な工業製品に使用されています。
AIDMA(アイドマ)の 法則 ローランド・ホールが提唱した消費者の商品購入に至るまでのプロセスの仮説のことです。以下の過程があるとされます。 Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)
AISAS(アイサス)の 法則 インターネット時代に対応した消費者の購買活動のプロセスのことをいいます。 Attention(注意)→Interest(関心)→Search(検索)→Action(行動)→Share(情報共有)
DIC 日本のDIC社の色見本。カラーチャートに色番号が振られているため、その番号を使用して名入れの色等を指定します。
DM/ダイレクトメール 個人や企業宛に商品カタログなどを送付することです。開封率を高めるためボールペンなどのノベルティグッズを同封されたりします。
EVA EVAはエチレン ビニールアセタート コポリマー、の略称で、エチレンと酢酸ビニル共重合体させた合成樹脂のことです。軽量で柔軟性・耐水性のある素材でクッションやサンダル、バスマットなど幅広く使われています。
OPP袋 透明のビニール袋のことで、「OrientedPolyproPylene(2軸延伸ポリプロピレン)」の略です。透明度が高く、引っ張り強度や耐熱性に優れていることが特徴です。PP袋より薄く、強度も高いことから、ノベルティグッズの梱包材としても利用されています。
PAMTONE アメリカのパントン社の色見本。海外で広く使用されるカラーガイドで、カラーチャートに色番号が振られているため、その番号を使用して名入れの色等を指定します。
PE袋 「PolyEthylene(ポリエチレン)」の略で、「ポリ袋」とも呼ばれています。一般的に「ビニール袋」と呼称される場合もありますが、本来、塩化ビニールはポリエチレンとは異なる素材です。ノベルティを封入する袋としてよく使用されています。
PP ポリプロピレン。折り曲げ等に強く加工しやすいプラスチック素材の一つ。耐熱温度が100度を超えることから、キッチングッズにも使われることが多いです。包装用の袋等にも使用されています。
PU ポリウレタン。ゴムのように伸びる伸縮素材で弾性がある合成繊維です。合成皮革などに加工されることも多い素材です。
PVC ポリ塩化ビニル。一般的には塩ビなどとも呼ばれるプラスチックの一種。可塑剤という薬品を添加することによって、樹脂の硬さを自由に変えられるため様々な製品に使用されています。
ページトップへ